再び「迫害時代」を迎えた教会と宣教修道会の危機-③ 何よりも日本のカトリック教会組織を根底から揺るがしたのは、外国人教区長を日本人に交替させるようにとの政府の要求でした。この時すでに外国人の教区長たちはロ -マ教皇庁の布…
Iconography イコンで祈る Part2
FMM日本管区の歩み-87
再び「迫害時代」を迎えた教会と宣教修道会の危機-② 国の新しい法律によると、女子修道会には法的地位が全く認められていませんでした。従って、女子修道会が存続するためには事業を通してしか道はなく、政府によって認可された社団法…
FMM日本管区の歩み-86
再び「迫害時代」を迎えた教会と宣教修道会の危機-① 管区長M.ピエ-ル・ド・ジェズが帰天した1940年(昭和15年)は、日本のカトリック教会にとって存亡の危機に見舞われた年でした。政府は国家神道の強化を図るため新しく作成…
【11月7日 19時~21時】祈りの集い in 東京
【11月1日】太陽の賛歌800年 祈りの集い
FMM日本管区の歩み-85
日本管区から他管区への最初の派遣 M.ピエ-ル・ド・ジェズは、1938年 (昭和13年)に日本人の会員を中国へ派遣していますが、これは日本管区にとって最初の他管区への派遣でした。それは、日中戦争で中国が日本に占領されその…
片瀬海岸「暁の星なる聖母」の聖画
2025年5月に片瀬江の島駅より5分のところにある片瀬教会を10名のシスター達と訪問しました。片瀬教会は日本家屋のような造りです。外側は瓦屋根に漆喰の白壁、内側は木の床の上、木製の長椅子が祭壇に向かって並べられています。…
FMM日本管区の歩み-84
管区長 マリ・ピエ-ル・ド・ジェズの帰天 1940年(昭和15年)、激動の幕開けを迎えていた世界。軍事政権の登場によって世界を相手に大戦争の影が忍びこんでいた日本。そのような不穏な動きの中で「日本殉教者の聖母」管区が遭…